![]() |
●不整脈とは
健康な人の心臓は、心房上部(洞結節)から出た規則正しい電気的収縮命令がスムーズに心室に伝わり、規則正しく心室が収縮し、ドキン、ドキンと拍動を繰り返しています。 |
心室細動:心室の各部所から異常な電気的収縮命令が勝手に出て、心臓の拍動数が急激に増え、心室が細かく波打つ状態。心室が正常な収縮をすることができず、血液を心臓から各臓器に送り出せなくなる不整脈です。心停止と並んで生命の危機的状況です。 昨年逝去された高円宮さまは運動後、この心室細動を起こしたとみられます。治療にあたった救急部長は「重症の不整脈が激しい運動により起こった」と報告。心室細動が起こると、1分間の拍動は300〜600回になるといわれます。心臓から血液が出されないため、すぐに意識を失い、3分で脳死が始まるともいわれています。 |
心房細動:老人の不整脈の代表です。心房の各部分から異常な電気的収縮命令が勝手に出て、心房が正常な収縮をすることが出来ず、血液を心房から心室に送り出せなくなるものです。しばしば動悸、胸苦しさなどが感じられます。心房細動があると心房内に血栓(血液の固まり)を作り易く、この血栓が脳梗塞の原因となることがしばしばあります。このため、心房細動を持った人は、少なくも血栓(血液の固まり)を作ることを予防する薬(抗血栓薬)の服用が必要です。 |
除細動器はこのような細動を電気ショックにより、心臓をもとのリズムに戻す働きがあるのです |
動画による説明 |
![]() ![]() MPEG Version (2.29 MB - Very Large File) |
![]() |