九州旅行続き…

別府温泉 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り

熊本→別府へ
駅の看板に♨マークが(笑)

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

当たり前ですが、町の至る所に温泉が
銭湯が温泉っていいですねぇ

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

有名な竹瓦温泉にも行って来ました
なんと明治12年創業

地獄めぐりもして来ましたよ~

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

やはりダイバーなら行っときたい「海地獄」
なんか沖縄みたいに青いんで、潜りたくなりました(笑)

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

「血の池地獄」
ホントに真っ赤です

別府八湯 御宿 野乃別府 別府温泉 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

今回泊まったお宿は「別府八湯 御宿 野乃別府
ドーミーイン系列です

別府八湯 御宿 野乃別府 別府温泉 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

なんとホテル内で別府八湯めぐりが出来ちゃいます
しかも貸切風呂!
今回は明礬(みょうばん)温泉に入りましたよ
気持ち良かった~

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

明礬と言えば

イカ刺し食べたんですがウニが上に乗かってました
収穫されたウニを日持ちさせて他の地域でも食べられるように、この「ミョウバン」を使用して身崩れを防止します
そもそもミョウバンとは「硫酸アルミニウムカリウム」のことで、食品添加物として使用されています
だから美味しくないんですね(個人的意見)

やっぱり獲れ立てでないと…

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

関あじ・関さばは、大分県の別府湾に面した「速吸の瀬戸」で獲られ佐賀関に水揚げされるアジ、サバのことです

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

「関あじ」の旬は7月から9月
刺し身にして、大分名産の「カボス」をかけて食べると最高です

秋口になると脂ののりがよくなり、12月から3月にかけて旬になるのが「関さば
新鮮な刺し身は身が引き締まり、関ものならではの味だそうです!

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

後は別府のソールフード「とり天」が美味しい!
九州はどこに行っても鳥が美味しいですねぇ~

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 

だんご汁
小麦粉をこねて薄く帯状に引きのばした「だんご」を具材とともに、九州地方でよく食されている麦味噌、または合わせ味噌や白味噌仕立ての汁に入れていただきます
具が盛り沢山で栄養満点。カボスがまた何故か合うんです…

 

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 別府ブルワリー

ホテル目の前にはとてもオシャレで美味しいクラフトビール屋さん「別府ブルワリー」が!

温泉、食、酒…と三拍子揃った「別府」最高です

実はラウトツアーで行こうと目論んでます
その理由は…

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 別府ブルワリー うみたなご

別府市内にある、水族館「うみたまご
ここの水槽に潜れるんです!!

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 別府ブルワリー うみたなご

国内でも本格的な水槽に潜れるのは、あまりありません

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 別府ブルワリー うみたなご

潜るダイバーだけが、案内して貰えるバックヤード見学も楽しいですよ!

別府八湯 ダイビング 竹瓦温泉 サバ アジ イカ 地獄巡り 別府ブルワリー うみたなご

是非また企画したいと思います

過去の別府ツアーのブログ
➡ コチラ

そして同じ大分県内にある「稲積鍾乳洞」では、これまた貴重な体験で鍾乳洞に潜れるんです!!
初心者の方で体験ダイビングも行ってるので、色んなレベルの方が参加できます

こちらも併せてツアー組んじゃおうかなと!


スティングレイさんが行かれた時の動画

気になる方はお問い合わせください~(^^)/