フィリピン・ブスアンガダイビングツアー1日目のリゾート入口の桟橋下で潜った時に見かけた生物達の紹介

今回思ったのが、日本ではあまり見かけない種も多いな…と

 

プセウドセロス・リパルス ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

こちら、ヒラムシの仲間で「プセウドセロス・リパルス
日本にいないので和名ございません(^_^;)

 

ヒレフリサンカクハゼ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

ヒレフリサンカクハゼ
この子は沖縄にもいます
その名のごとく背びれをピロピロと振ります
あちこちにいますがめっちゃ可愛いです

 

カニハゼ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

カニハゼがめっちゃいました
しかも逃げない!
撮りやすい~

スズメダイの種類がとにかく豊富!

ミスジリュウキュウスズメダイ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

日本でもお馴染み ミスジリュウキュウスズメダイ

 

 

ホワイトダムゼル ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

ホワイトダムゼル の幼魚
ダムゼルはスズメダイ科の意味です

 

ローランドダムゼル ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

ローランドダムゼル
柄はシンプルですが綺麗。なにやら気品を感じます
さすがローランドって言うだけあります(雰囲気)

 

ブルースポットデモイゼル ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

ソラスズメダイかルリスズメダイかと思ってたら
ブルースポットデモイゼル
って言うそうです

デモイゼルってフランス語でダムゼル(スズメダイ)って意味なので、ブルースポットダムゼルって言えばええやん…って思ったら「ブルースポットダムゼル」って別の種類がいるらしいです
ややこしい…やめてくれ(-"-)

 

ブルーバックダムゼル ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

でこの人は
ブルーバックダムゼル(多分…)

なぜ多分かと言うと、似たもので上記の「ブルースポットダムゼル」がいるんですが

ブルーバックダムゼル→3本目の青色縦帯が眼で止まる
ブルースポットダムゼル→2本の青色縦帯の下に複数の点列状の青色縦帯が走る

見分けはこの方法なので、この写真は一番識別が難しい(と言うか分からない)撮り方をしてしまいました
可愛いく撮れたと思ったのに…

 

セグメンテッドブレニー ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

セグメンテッドブレニー
カエルウオの仲間ですがブサ可愛いですね(^_^;)
これは日本では見かけないそうです

ウミテング ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

ウミテング
口が見えますね

 

スジモヨウフグ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

スジモヨウフグ
伊豆にはいないなぁ
初めてみました

 

マンジュウイシモチ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

充血イチゴパンツちゃんこと マンジュウイシモチ
充血した目でイチゴパンツ履いてるんですから、人間でいたら変態ですね

 

ニシキテグリ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

臆病で、沖縄では撮影がかなり困難な ニシキテグリ ちゃん
派手で可愛い~

  

ジョーフィッシュ ブスアンガ ジュゴン ダイビング フィリピン 神奈川 鎌倉 ラウト

目つき悪い ジョーフィッシュもわんさかいます
しかもでかいです(^_^;)

と、リゾート前でもこんなに楽しめてしまいます!
それだけでも来る価値ありです!