この日は 埼玉のオーシャンテックダイバーズさんとの合同ツアー
テクニカルダイビングインストラクターに本格的なレックダイビングを教えて頂きます!
今日はいつもとは別の施設
色々と使い勝手がいいです
まずは
自分の体に合わせる為の入念な器材サイズ合わせ
ベルトなど自分の体のサイズに合わせて調整し、水中で快適に動けるようにします
ベルトの位置が丁度腕を水平に曲げたところに来るのがベスト
武本さんも真剣
セッティング
船着き場のすぐそばで楽ちん
吉田も今日はサイドマウント使用
これで狭いところも簡単に通過できます
レックの中は尖った鉄の破片など触れると危険な箇所も
ヘルメットがあると安心
ライトも付けられます!
そして入念なブリーフィング
本日認定の金井君
最終課題は、ペネトレーションダイビング(頭上が閉鎖された環境でのダイビング)の為
リールの使い方を陸上で練習
小柄なのにテクニカルダイビングインストラクター ミヤコ先生
水中写真もめっちゃ上手です
いざ出発!
ポイントまでは5分
リールの準備もOK!
今回は沈船の後部を潜り、穴からペネトレーションダイビング
バディで協力して リールを張って行きます
張りすぎてもダメ ゆるくてもダメ
慎重に場所を選んでしっかりとめていきます
最後もしっかりとめます
とまぁこんな感じ
沈船MAP作成
さすが坂本さん
専門的な知識から配置を確認
とりあえず今回はここまでデータ取れました
何本も潜ってデータ収集して、完璧なMAPを作り上げたいですね