
様々な甲殻類達を様々な環境下において、擬態を見破り観察し、エビ、カニ、異尾類(ヤドカリ)がそれぞれどういう場所に生息しているのかを、自ら探して楽しめるスキルを身に付けることが出来ます
受講資格
・PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
・PADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー(年齢10歳) 以上
・または他団体の同等資格の方は受講可能
・またはノンダイバー(但し学科のみ)
コースの目的
◆エビやカニを図鑑で調べる時のポイント(分類と特徴)を学ぶ事により、ダイビング終了後自分なりに観察したエビやカニを調べる楽しさを見つけること

◆生活環境(見つけ方)、生態(行動、採餌、繁殖、成長と寿命について)、などの知識を習得することにより、生物をじっくり観察する楽しさ、生徒なりに新しい発見をすることの楽しさ、定点観察の楽しさ(同じポイントに何度潜っても楽しめる技術)を見つけること

◆エビやカニ達が生活する環境に対するダメージと自分達が受ける危険を最小限にするためのダイビングテクニック及び手順を使い安全で楽しいダイビングをデモンストレーションすること

◆このコースで学んだ生物に対する接し方や楽しみ方をエビ・カニ以外の生物にも応用することで、すべての生物にやさしく、そして安全に楽しめるダイバーになること
◆エビやカニはダイバーでない人々にも広く親しまれている生物である。エビやカニの生活や環境に興味を持っていただき、このコースを通して水中世界の楽しさと驚きをノンダイバーの人々に紹介する
講習内容
◆学科講習
・約2時間~3時間
※海洋実習を受ける前に受講ください

パワーポイントでしっかり学科講習!
◆海洋実習
・日帰り 2DIVE
◆海洋実習内容
・ エビやカニを(インストラクターやアシスタントの助けを借りながら)見つける
・ エビやカニ達がどのような環境で生活しているか詳しく観察する
・ 記録を残す。写真を撮る(オプション)

・ 水底に棲む生物を保護し、できるだけ全ての生物の妨げとならないようなダイビングテクニックを使う
・ エビやカニ達の生態を詳しく観察する
・ 記録を残す。写真を撮る(水中ノートやスレートにスケッチでも良い)
講習料金 (税別)
・学科講習費 2,000円
・1DIVEにつき/6,000円
・Cカード発行申請料
▶ 詳しくはコチラ

オリジナルデザインのCカードが発行されます
その他掛かる費用
<海洋実習費>
開催するツアーポイント料金に準じます
<お持ちでない器材レンタル代>
▶ レンタル器材料金
※当店を初めて利用される方は1日分のレンタル代が半額のサービスがございます
講習にあったほうが良い物
◆記録用水中カメラ
◆水中ライト
◆スレート(水中ノート)
※当店でも販売しております。お問い合わせください

まずはお問い合わせください