5/23 行ってきました「浜名湖」ツアー
場所はココ
時間は3時間半ほどで行けるので、田子ツアーと変わりません
着いてみると…
なんか雰囲気いいぞ!
リゾートみたい!
早速セッティング
ボードウォークの段差を利用して、BCDを背負えます
エントリー口は目の前
奥の防波堤内で潜ります
水深は5m位なのでエアーの消費も心配なし
この鉄柱沿いに潜ります
コアジなんかも泳いでいて、水中は意外とお魚がいます
汽水域かと思いきや、しっかり海水のエリアでした
で、この鉄柱に結構ウミウシがついています
ベッコウヒカリウミウシ
いっぱいいるので産卵も盛ん
ハナイロウミウシ
可愛い模様!
伊豆でもあまり見かけませんね
シラユキウミウシ
これも可愛い
クロコソデウミウシ
ちょっとキモいけど
クロシタナシウミウシ
そしてなんと
奥から
クロシタナシウミウシ
クロコソデウミウシにアカボシウミウシが!
(photo by chizuru)
このアカボシウミウシは、ウミウシを捕食するのでクロコソデはかじられてるかもしれません!(笑)
なんとキヌハダウミウシが3匹で貝殻の中で産卵してました
いいところ邪魔してすみません…(^_^;)
そして衝撃的だったのは
そのキヌハダウミウシがアカボシウミウシに食べられてるところ…
この緑色のがなんなのか??
キヌハダの内臓?
大自然の厳しさを浜名湖で見ました…
砂地を移動中だった
カスミミノウミウシ
オトメウミウシ
ミヤコウミウシ
セスジミノウミウシ
ヒメクロモウミウシ
ミズタマウミウシみたいなヒカリウミウシ
その名の通り、夜に光ります
水温が上がり、全体的に数は少し減った感じでしたが、それでも20種類以上は見られました
ピーク時は50種は見つけられるそうですよ!
ウミウシ以外にも
可愛いカエルアンコウも普通にいました(^_^;)
可愛い(笑)
クサフグが砂に埋まっていて可愛い…
貝類も多いので、タコにとってはご飯いっぱいで天国のようなとこ
食べ散らかしてますねぇ~
ヒラメもいます
釣り客が多いのもうなずけます
アマモが生えてました
綺麗な海の証拠ですね
スナイソギンチャクも綺麗
とにかく浅いので、ゆっくりじっくり撮影できますね
今回も70分ダイブx2本しちゃいまいした
通常ダイビング3本分(^_^;)
この日、BDのちぃさん
良い誕生日ダイブでしたね
無事にエキジット
器材は持ってきたお水ですすぎます
帰ってからまたしっかり洗いましょう
と、こんな感じのツアーです
ウミウシ好き、変わり種ポイント好きにはたまらんツアーです
リクエストお待ちしております!