最近よくお世話になってるポイント
小田原の江の浦

水深の変化も緩やかで、生物が豊富、エントリーエキジットも容易で初心者の方にも安心
お店からのアクセスも1時間と、色んな意味で利用しやすい素晴らしいポイントです
今年は一番行ったのではないでしょうか…

このポイント30年近く潜ってますが、透明度が悪い日は時々方向感覚が狂います
そんな時は水中にある各目標物を頼りに移動します
それらの位置を把握して、点を線で繋げて案内するのがダイビングの水中ナビゲーションの第一歩
自身で水中地図を作成するスキルを身につけると、自ずと水中ナビゲーション技術も上がっていきます

水中地図を作るうえで必要な情報は…
・水深
・方角
・距離
・水中の目印になる物
・水底の構成物
など

それらの情報を実際潜って収集し、限られた時間内で集めて行きます

そして最後に地図に仕上げて行きます

実際に自分で潜って測ったデータを、紙に記録して具体化する事で、頭の中で整理しやすくなります
そうすると、ダイビングポイントの全体的な広さが把握出来る事から、水中での距離感や現在位置も分かって来るようになると、安心感あるもとでダイビングを楽しむ事が出来る様になります
またセルフダイビングスキルに活かす事も出来る訳です
水中地図を作成してみたい方是非リクエストしてください
意外と面白いですよ!


