【安全の為の話】
今日は大切な講習 減圧症には酸素です
本日は13:00から「酸素供給法」の講習 減圧症には絶対的な応急措置として必要な「100%純酸素」 しかし局方薬として指定されている酸素には特別な使用方法の把握と、それを受けた人のみ使用できる資格があります それがこのP […]
ダイビングは安全なのかを器材の面から話し合うワークショップ
今回で2回目になる 「ダイビングは安全なのか」・・・を議論しあい、勿論それを防ぐ為にどうすれば良いのかを「器材」の面を通して、考えます 色んなタイプのBCDの利点や、デザインの移り変わりの理由などを紹介 また実際の事故例 […]
6/29ダイビング安全について考える座談会vol.2
6/29(土) ラウト店内にて「ダイビングの安全とは何か?vol.2 器材編」・・・についてディスカッションをしたいと思います ここ数年、ダイビング事故が増えています事故の実態や、自然相手であるダイビングについての危険を […]
ダイビングの安全に対するディスカッション会
5/5 ラウト店内にて ダイビングの安全について話し合う会 が開催されました 進行はPADIマスターインストラクターでもあり、SDI、TDI、ERDIのインストラクタートレーナーでもある、スティングレイ・ジャパン代表 野 […]
5/5ダイビングの安全についてのディスカッション会 行います!
5/5 ラウト店内にて 「ダイビングの安全とは何か?」・・・についてディスカッションをしたいと思います ここ数年、ダイビング事故が増えています 事故の実態や、自然相手であるダイビングについての危険を考えず安全ばかりをうた […]
12/8はお世話になった器材に感謝する日!?
本日12月7日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」 山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です いよいよ本格的な冬の始まりですね~ そして明日、12月8日は「事八日(ことようか)」といい、様々な行事が行われてきました。 […]
応急処置法EFRコース開催
10/14 応急処置法のEFRコースが開催 CPRトレーニングです 2年に一回は更新コースを受けなくてはなりません 処置の仕方が数年に一度変わるからです もちろん忘れてるスキルを呼び戻すためでもあります 包帯の巻き方も練 […]
盛り上がりました「アドベンチャーを語る会」
11月11日(土) ラウトにて「アドベンチャーを語る会」が開催されました! スティングレイジャパン代表 野村さん 同じくスティングレイジャパンスタッフ 鈴木雅子さん、智子さんの姉妹インストラクターによる、これからのダイビ […]
横須賀 潜水医学実験隊 特別見学!
行って来ました 横須賀 潜水医学実験隊 当店メンバー田坂隊長の案内で特別に入れました! 見学の前のお勉強! 減圧症治療施設 万が一の時の、再圧チャンバー なんと中にも入れました❗ 色 […]
もしもの時に備えましょう!
熊本・大分の地震災害から1週間経ちました 九州新幹線もようやく運転が再開しましたが、まだまだ被災地は大変な状況ですね 東日本大震災から5年が経ったこのタイミングに、少し防災に対して忘れていたような感覚があるのを覚えた方も […]