本日よりいよいよ始まりました
リブリーザーと言うスタイルで潜る為の講習を受けに、普段からお世話になっている平塚のスティングレイジャパンさんへ
いつも使ってる器材とは全く異なります!
結構、電子制御!
このリブリーザーとは、自分が呼吸で排出したガス(二酸化炭素)を取り除き、必要なガス(酸素)を補給して再呼吸を可能にすることができます
リブリーザーの中にはいくつかの種類がありますが、この呼吸ガスを「再生」するシステムが普段我々が使用している一般的な器材との大きな違いです
結果、少ない容量のシリンダーを使用しても、いつもよりかなり長く潜る事が出来ます
詳しくは→ コチラ
初めてのスタイルに興味津々の吉田
このコントローラーと呼ぶダイブコンピューターが、ユニットと繋がり、全ての作動状態、呼吸するガスの計算、万が一の際の警告等を教えてくれます!
まさに「ザク」
そして、このザクのようなスタイルが、リブリーザーの特徴
呼吸する為のガスは右から入ってきて左へと抜けていき背中の装置で吐いた二酸化炭素を取り除き、呼吸出来る状態にします
このスタイルの歴史はなんと、現在我々が使用している器材よりも以前に開発されたようです
行ってる事は複雑な事のように聞こえますが、考え方はシンプルであり、そこに現代の電子的技術と工夫が加わり、安全に潜る事が出来ると言う訳です
いよいよ次はプール講習
楽しみです!