先日のナショナルジオグラフィックのニュース
オーストラリアのレディエリオット島の沖で
なんと
ピンクのマンタが発見されたそうです
これは病気ではなく、メラニン色素の発現に関連した遺伝子変異が原因だそうです
「ナンヨウマンタの典型的な体色パターンは3つ。真っ黒、真っ白、白黒だ。最も多いのは白黒で、カウンターシェーディングと呼ばれる配色だ。上から見ると、黒い背中が暗い海に、下から見ると、白い腹部が太陽に照らされた水面に溶け込む。この配色によって、サメなどの捕食者から身を守ることができると広く考えられている」
サイト本文より
本来なら上記の理由で生存競争から真っ先に脱落する色なのに、この大きさになるまで頑張って生きてきたんでしょうね〜
色的にマンタ界でも人気者のアイドルになれそうですね
強くて可愛いから(笑)
そう言えば昔、伊豆海洋公園で
黄金ヒラメを見ました
たまに出没してました
こいつも同じく遺伝子変異らしいです
めちゃくちゃ目立つから、こいつも苦労してきたんでしょうね(^_^;)
生物は不思議です