
ひな祭りの今日のポイントは逗子!

元気に行ってきます!

最近は気温も上がってきて、朝の内で10度近くあると十分暖かいですね
しかも湖のようにベタ凪でした

水中の群れと透明度はそこそこ!

まずは「オノミチキサンゴ」に挨拶
なんたってココが北限の貴重なサンゴ
さぁ、奄美大島に引き続き、地元でウミウシ探し!!

ミアミラウミウシ

昔「ナマハゲミノウミウシ」と俗称で呼ばれていましたが、正式な和名が何年か前に決まり アカオニミノウミウシ となったそうです
レアです!

色が可愛い
ヒロウミウシ

派手な「ニシキウミウシ」

この辺りではそんなに珍しい種ではないですが、よく見ると可愛いデザインの「コモンウミウシ」
よく見たら「スィートジェリーウミウシ」が横にいました(^_^;)
マクロ撮影で撮って、帰ってパソコンの画面で見てみたら意外と「写ってた!」って事がよくあります(笑)

なんか気持ち悪いけど、なんか可愛い「ミヤコウミウシ」

結構動くので、ある意味見つけにくい「ミスガイ」
でも1本目も2本目も連続でmakiさんが見つけてくれました!
凄い!

産卵中の「コガネマツカサウミウシ」
下の捻じれてるような物が卵
ウミウシだけではなく…

何年も越冬して最近スルーされる、リゾートでも人気の「クダゴンベ」ちゃん
2匹仲良くいました

昔は珍しかった「ヘラヤガラ」もいまやこちらでは普通種…

こいつも最近ずっといてくれる擬態上手なシャイなアイドル
「アヤトリカクレエビ」

定番なスケスケなエビ
「アカホシカクレエビ」
とまぁ、生物豊富な楽しい海でした

実にウミウシ20種!
奄美大島に負けていません!
勿論ランチは…


いっただきまーす!

そして今が旬な「小坪のワカメ」をいただきました
甘くておいしい~
逗子ツアーで是非ご賞味ください~