伊豆海洋公園ダイビングツアー

4/10 東伊豆の伊豆海洋公園へ行って来ました

ナイトロックス エンリッチドエアー講習

本日は初参加のMさんのエンリッチドエアーダイバー講習
酸素濃度を測る「アナライジング」や借りる際の届け出の仕方などを教わります

ナイトロックス エンリッチドエアー講習

充填設備の見学もして来ました

ナイトロックス エンリッチドエアー講習
ナイトロックス エンリッチドエアー講習

純酸素をブレンドしてナイトロックス(エンリッチドエアー)を作成します

海外やリゾート地では、いまや使用当然のエンリッチドエアー
持ってて損はない資格です!

 

伊豆海洋公園ダイビングツアー

各自で計測したエンリッチドエアーシリンダーを使用して、いよいよエントリー

伊豆海洋公園ダイビングツアー

透明度はそこそこ
溶岩の岩場を降りて行きます

伊豆海洋公園ダイビングツアー

各深度毎にエアーとエンリッチドエアーとでの時間の違いを計測して行きます

ナイトロックス エンリッチドエアー講習

今回は32%酸素濃度を使用しました
真ん中の数字が深度
左がエンリッチドエアー、右が空気を使用した際のその深度に潜れる残り時間(NDL)です
35分経過時に18.4mの深度ではエンリッチドエアーは23分潜れるのに対して、空気は残り1分しかいられません
かなり潜れる時間が変わってきますね

そうなると、観察の仕方やルートも大きく変わります
今回見れた生物達は…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

クロイトハゼ
Photo by Chizuru
そんなに伊豆では見かけないハゼですね

伊豆海洋公園ダイビングツアー

ハゼ科のクロイトハゼ属に属するんですが、他に伊豆で見かけるのは「アカハチハゼ」や「ササハゼ」など…
この種のハゼはいずれも夫婦で巣穴に住むのですが、その巣穴の入り口に写真のように小石や貝殻を積んで、入り口に高さを出すそうなんです
これは一説によると、潮が巣穴に入る事で中に産み付けた「卵」に酸素を多く含む新鮮な海水が常に当たって、卵の育成にとても良いとの事なんです
賢いですね~
時々小石を運ぶ姿を見かけますので、いたら積み上げた石を崩さないように注意してみてあげて下さいね

伊豆海洋公園ダイビングツアー

伊豆を代表する美しい魚「サクラダイ」の雄

伊豆海洋公園ダイビングツアー ホシエイ

大きなエイの「ホシエイ
寄っても逃げない図太い神経の奴…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

ホムラチュウコシオリエビ
カニっぽい見かけなのにエビ…(^_^;)
岩の隙間を覗くと結構見つかります
鋏を前に出して、威嚇する様子は可愛い

伊豆海洋公園ダイビングツアー

この、ひょろっとしたひものようなサンゴの仲間「ムチカラマツ」に…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

ビシャモンエビ」がいます
Photo by Chizuru
これでもどこにいるのかよく分かりませんね…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

Photo by Chizuru

横から見るとこんな感じ…
ライトを当ててようやく見つかる感じです(^_^;)

伊豆海洋公園ダイビングツアー

この「オオモンカエルアンコウ」さん
模様がクマドリカエルアンコウみたい…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

ワニゴチ
Photo by Chizuru
正面から撮ると意外とかわいい…

伊豆海洋公園ダイビングツアー

ハナミノカサゴ」の子供
Photo by Chizuru

伊豆海洋公園ダイビングツアー

エキジット付近にいつも泳いでる「ハタンポ」の子供

エンリッチドエアーを利用して、いっぱい見れましたね!

伊豆海洋公園ダイビングツアー
伊豆海洋公園ダイビングツアー

久し振りに伊東の「花季:はなごよみ」さんへ
マグロの漬け丼美味しい~

伊豆海洋公園ダイビングツアー

そして、初参加の方へも容赦ないお絵描きタイムで、今日も終了です!
ご参加ありがとうございました!!