
5/18 西伊豆大瀬崎に行って来ました
低気圧の影響で、真鶴半島はうねりがまぁまぁ入って来たので、穏やかな大瀬崎 湾内へ
色々いましたよ(^^)

ミズヒキガニ
この時期よく見かけますね

海藻を体中に纏い、完全なカモフラージュをするカニ
ワタクズガニ

水深-23m辺りにいた ミジンベニハゼ
可愛い!

胸鰭綺麗な セトミノカサゴ

漁礁には アカオビハナダイが

メスはアカオビがありません

と言うか、大瀬崎は最近はこのアカオビが普通種になって来ました
キンギョハナダイよりいるんじゃないでしょうか…

まぁまぁ大きく、黄色が綺麗なタカクラダツ
目が可愛い
そして湾内は海藻天国です
ムロアジが群れます
今の時季ならではの景色…
「その者青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし」
ナウシカの世界ですね…

沼津港で海鮮系を食べて…

18時台には戻って来ました
外がまだ明るい…

見た生物はこんな感じ
お疲れさまでした~