
11/3 小田原・江之浦にて中性浮力講習開催
鹿児島の屋久島のダイブアンカーさんのご紹介で、東京都にお住いの女性ダイバーさんが今回受講されました
もう100本以上潜られているのですが、屋久島から船で行ける「硫黄島」でのドリフトダイビングに備えて中性浮力講習受講です
ここは今話題の水中オーロラが見れる島なんですよ!

水中オーロラの写真:ダイブアンカーさんのHPからお借りしました
一度チャレンジされたんですが、ダイブアンカーさんから「もう少し中性浮力の練習してきてから来るともっと楽しめますよ」…との事で今回のご参加です
まずはしっかりとフィンピボットで呼吸の方法の確認

呼吸の「吸う」「吐く」のタイミングが分かったら
イントラの「水深」「ペース」「間隔」を一定に保ってついてきていただきます
呼吸で浮力をコントロールして同一深度をキープ
フィンキックも効率よく、無駄なキックをせず1回1回しっかりとフィンをしならせて蹴ります

その途中で生物観察も行います
クマノミを驚かさず近くで観察してみます
水底はサンゴだらけの想定で着底は禁止
水底すれすれでも足は着底せず、生物を観察できるようにします
リゾートでのフィッシュウォッチングや水中撮影で必須のスキルです

先日発見した ザラカイメンカクレエビ
まだいました(^^)

エキジット直前の浅場が一番魚がいたりして…(^_^;)
潜水本数を重ねても、中性浮力は毎回意識して潜らないとスキルはそのまま…
一度見直してみるのもいいかもしれません
中性浮力調整ダイビング
リクエストお待ちしております
おまけ

もうハロウィン終わったけど…
そして首が取れてる…(^_^;)

