今日はサイドマウントダイバーコース
海洋実習2日目
セッティングして海洋実習ナンバー②と③受講です
この設定が重要
自分の使いやすいように変調整していきます
いざ、エントリー!!
気合が入る佐藤さん!!
先に水に入り、シリンダーは後で手渡してもらい楽に装着
は主に移動の練習
前よりもリラックスして潜れてますね
中性浮力練習
水底すれすれのトリム(水平姿勢)でホバリングも簡単に出来ちゃいます
フリーフロー対処
万が一片方のレギュレーターが壊れても、自分でバルブを閉めての対処がし易い
エアー切れの対応練習
2mのロングホースでのオクトパス呼吸は離れて泳げるので移動が容易
シリンダーを外して、再装着の練習
このように全ての器材の箇所に手が届くので様々なトラブルにも対応が可能
サイドマウントの価値が良く分かる海洋実習ですよ
ちなみに今回のトレーニングで潜った逗子ビーチでは
コケギンポが良く見られます
しかしこいつは毛がフサフサ(笑)
美味しくて有名な「小坪」のもいっぱい見れます!
楽しみながら貴重な講習を、お店から車で20分のところで受講できます!是非どうぞ~
サイドマウントダイバーコース講習の詳細は → コチラ