よーこさん150本記念 in城ヶ島!
07年9月2日
ついに8月が終わり9月に突入!
でも水中はまだまだ真夏の海!水温もまだまだウェットでOKですよー
参加者は
やえちゃん 近ちゃん 岩山さん
国光先生 河野さん 藤井ちゃん
アシスト トーマス
ガイドはヨシダでございます
小さな桟橋から小さなボートで出航
でもポイントまでは港から「3分」
城ヶ島の地形は伊豆とは少し雰囲気が違います
横に入った亀裂には様々な生物が隠れ、オーバーハングした独特の地形に魚が群れます
群れを追いかけるよーこさん
そして城ヶ島と言えば・・・
様々なウミウシ達!
冬になると1DIVEで20種類以上のウミウシを撮影することが出来ます!
何を撮ってるのかと言えば・・・
ご存知カエルアンコウ
城ヶ島は平たい地面なので撮影もしやすいんです!
白い「ベニカエルアンコウ」もいました
なんか大福みたいですね・・・
左:ニジギンポ 貝殻を住居に、卵を守っていますね
右:コケギンポ オバQみたいな髪の毛(?)がトレードマーク。穴から顔だけ出して隠れています
そして「ハナタツ」
所謂タツノオトシゴの仲間!
写真はオス。でもお腹が大きいんです
タツノオトシゴの仲間はメスがオスのお腹の中の袋に卵を産みつけます
両親で産みの苦しみを味わうわけです(苦しいかは知りませんが・・・)
このような生物が一年間常時観察できます
写しやすい姿勢でレア物のマクロ撮影をご希望の方にオススメのポイントですよー
そしてこちらも親の愛
写真は蛸壺に入ってる、文字通り「タコ」
この時期、母タコは卵を天敵から守って育てます
綺麗な海水を常に卵に吹き付け、卵の表面をキレイに保ち卵を育てます
その間は当然お母さんタコは何も食べず、常に卵の側を離れません
そして卵が孵り卵から子ダコがお母さんの下から元気に泳いでいくのを見届けるとお母さんダコは力尽きます
写真は蛸壺の近くにいた、まだ死んだばかりの別の母ダコ
涙でそうになりますね、水中で・・・(T△T)
人間のおっかさんも頑張りました!
今回よーこさん 150ダイブ達成です!
丁度2年で達成ですね~
すごい!
おめでとーございます!!
施設に戻ってログ付けです
施設内ではロギングスペースも広く使えます
海況もホワイトボードに詳しく出ています
水中地図ならぬ水中地形模型!?
分かりやすいですね~
城ヶ島はボートポイントだけではなく、ビーチポイントもあります
エントリーもしやすく初心者ダイバー向け
水中には数字が書いたタグが設置してあり、ナビゲーション練習も可能です
はい!
お待たせしました
じゃーん!
生
生
なま!
待ってましたBBQタイム!
カンパーイ!
施設の屋上がテラスになっていてバーベキューができます
海を見ながら・・・気持ち良いぃ~!
BBQと言えばサザエ!
うまそー
あーお腹いっぱい、いっぱい!
・・・そして城ヶ島を後にしました
しかしこれで終わらないのがラウトメンバー・・・(*`∇´*)
帰りに寄ったご存知長者ヶ崎の「マーロー」のプリン!
お店に戻るとそこは・・・
争奪戦の戦場でした!
そして再びよーこさんの150本記念ダイブ
おめでとーございます
ラウトから記念のケーキです
・・・ってまだ食うんですか(×_×;)
“よーこさん150本記念 in城ヶ島!” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
よーこさん、150本おめでとうございま~す♪
いまだ勢い衰えず、走り続けるよーこさん!素敵です!!
これからも頑張ってくださーい。
よーこさん、改めましておめでとうございます!!