(写真:先日の鎌倉材木座ビーチ)
今日6/7は「稽古始め」の日だそうです
昔から、芸事は6歳の6月6日から習い始めると上達するといわれ、これにちなみ「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」などになっています
この由来の一つは、能の世阿弥(ぜあみ)が「習い事を始めるには数え7歳(つまり満6歳の年)がもっとも良い」と説いていることです
型にはめず、まずはのびのびとやらせるのが良いと、子どもへの教え方にも言及しており、能に限らず子どもの教育論としても大変興味深く、古さを感じさせません
(暮らし歳時記より)
さて我々ダイバーも常に習い続ける存在な訳ですが
昨日夏の計画を立てましょうと提言しましたが
具体的にこんなんはどうでしょう・・・(^_^)
●夏前に中性浮力 習得
●これまでやってきたトレーニングを活かして次にチャレンジ!
●ドライスーツクリーニング
●秋のイベントもそろそろ考える
●ウェットスーツの準備!
・・・そして
●ダイエット(笑)
夏を楽しみ、ダイバーのベストシーズンである「秋」にめいいっぱい楽しめるように活動していきましょう!!