
6/13 南三陸ダイビング 当日
AM8:30にグラントスカルピンさんに集合
前の晩はぐっすり寝たので疲れは全くなし!全力で潜れます☺

港に器材を積み込んでいよいよ出港

港からポイントまでは10分ほど
器材を船上でセッティングしてるともう到着
この日の陽気は、晴れで気持ち良かったんですが気温が28℃ほどあって、ポイント到着後ドライスーツを着ました


南三陸の水中は湾内の為、透明度はあまり良くはないですが、マクロでダンゴウオを撮影するのは十分
壁の色がカラフルなのが良いですね!
そしてダンゴウオSPは自分でダンゴウオを見つける事が条件
グラントスカルピンの佐藤長明さんが、先に大体の場所を教えてくれます

後は自力で探してみて、どんなところに隠れているかの感覚を掴んで行きます
そしてついにいました!

photo by kotaro

体色がピンク色で可愛い!!
関東近郊ではあんまり見かけない色ですね
photo by kotaro

ヒトデやだ!って感じですね(笑)
photo by kotaro


水温高くて見当たらず、諦めていた天使の輪も…なんとか2匹いました!
photo by kotaro

コケギンポがいる穴もいっぱい!
その穴をダンゴウオが抱卵場所用に狙うそうですが、対外追っ払われるそうです
photo by kotaro

さすがTG-6 マクロに強い!
photo by seina

口が開いてて可愛い!
photo by seina

ウニの下に隠れる事もあるんですね
photo by seina

イソギンポの抱卵
photo by seina

こういう所に擬態して隠れてるんですね
photo by chizuru

これ実はヒトデの表面なんです
綺麗ですね~
photo by chizuru

photo by chizuru

体はこう言う質感なんですね
photo by chizuru


オオヘビガイが死んでいなくなった殻の中にいますね
こう言った割れた貝の中にも隠れます
photo by Kasamo

ヒトデに囲まれた!ヤバイ!
…みたいな感じでしょうか(笑)
photo by Kasamo

ホヤの上に、ウミクワガタがいました!
南三陸ならではの写真ですね~
photo by Kasamao

カスミミノウミウシ
この他にもいっぱい色んなウミウシがいました!
ウミウシ好きにもたまらん海です☺
photo by Kasamao

と言う訳で3DIVEして大満足の皆さん
いっぱいダンゴウオ撮れましたね~!
お疲れさまでした!
<船の上のオマケ>

船長さんが手作りで作ってるウニの塩漬け
おにぎりにのせて食べると最高に旨い!
ウニパスタにしても美味しいらしい

なんと獲れ立ての「ホヤ」を頂きましたが…
これがめちゃくちゃ旨い!
吉田、ホヤが苦手だったんですが、これなら食べれる!!
やっぱり新鮮が一番~❤

佐藤長明さんの使用機材は我々が使用しているBCD「OMS」!
なにせカタログにも載る、OMSのアンバサダーなのです!

OMS器材使用者同士、記念撮影して貰いました(笑)
そして夜は当然お疲れ様会!


長明さんから貴重なサインを頂きました☺
皆様お疲れさまでした!