
時々
「吉田さん、今までで一番良かった海はどこですか?」
「海外で一番良いポイントはどこですか?」
などと聞かれます…
この仕事してると、どこもかしこも潜れる訳ではなく、正直お客さんのほうが色んな所に潜りに行ってる事が多く、吉田が「どうでしたか?」って聞いてる事が多いです(笑)
そんな中よく聞く話ですが
海外のダイビングポイントに行った日本人ダイバーが、現地で会った海外のダイバーに
「お前の国には沖縄と言う素晴らしいポイントがあるのに、なんでわざわざこんな遠いポイントまできたんだ!?」
的な事を言われる事があるそうです
実際ヨーロッパのダイバーとモルディブで会った時に
「俺たちは沖縄なんて高くて行けないのに、お前らこんなとこまで来てバカなんじゃないの?」
と…
「いやモルディブ来るのも高いは!!ほっとけ」
って思いましたが、そんなこと言う奴に限って、スキルはたいしたことなかったです(笑)
でも「沖縄」と言うエリア的に1つと考えるとここまでポテンシャルがある海は世界的にもありません
・透明度が良い
・通年マンタが見れる(石垣島)
・地形が入り組んでて面白い!(宮古島)
・ハンマーヘッドの群れが見れる(与那国島)
・世界的にも大型の沈船が見れる(本島エモンズ)
・謎の海底遺跡が見れる(与那国島)
・世界の海で見られるサンゴは800種以上。そのうち、日本では、千葉県・神奈川県から以南の亜熱帯地域で400種以上のサンゴが確認され、その内沖縄エリアでは約200種が確認されています
・魚は沖縄エリアだけで1300種以上
・グルメが美味!
・人が優しい
・西表島や沖縄北部エリアは世界遺産
ここまで揃ってるダイビングポイントは世界的に見てもありません
ダイビング的にも観光地的としても世界に誇れるポイントです
そこに羽田から3時間余りで行ける関東ダイバーはホントに贅沢
沖縄に限らず
流氷や、北部の生物が観察できる北海道エリア
それぞれに個性がある伊豆七島
世界遺産の小笠原や屋久島
にも飛行機ですぐ行けます
それ以外にも様々なポイントが日本にはあります
ひとつの国で流氷から南国のサンゴまで観察出来て、清流である川や湖にも潜れる…
そんな国はありませんので、そういう意味では「日本」は世界一のダイビング国なんではないでしょうか(^^)
来年は色んな所に潜りたいですね!!