毎日更新ブログ
ブラックウォーターダイブで見られる深海系の魚達とは・・・
先日ブラックウォーターダイブの紹介をしましたが その際に見られる深海系の魚の紹介です 西伊豆 大瀬崎や井田では 深海魚系の魚が良く観察されていますた テンガイハタ(らしい) 「井田DCホームページより」 綺麗ですね~ 有 […]
ダイビング器材の重要性 それを維持する為に日々やることは・・・?
本日は器材SP 最初は重器材の構造から レギュレーターをばらしてみて中の構造を知っていただきました そしてそれを組み立て 普段命を預けている器材 どんな構造でどんな動きをするのか 普段の扱いで気を付けることは何か? また […]
過酷な指導に耐えたPADI TEC45コース!?
2/16(土) ラウトテックチームは大瀬崎へ 武本さん TEC45 受講です! どんどんレベルアップしてくる武本さん スキルも安定してきました 厳しい課題もクリアし 成果は・・・ 色んなスキル練習をこなしな […]
冬だけど、今の海は生物層「厚い!?」・・・いや「暑い!!」
2月15日 真冬の海ですがこの日の各地のダイビングエリアの情報を集めてみました 生物層が厚い!!・・・いや暑い!?(笑) 福浦には浅場にキアンコウ 写真提供:小田原 福浦ダイビングサービス コウイカ赤ちゃん […]
お持ちの器材の特性を知ろう!PADI器材SP講習
明日は久し振りの器材SP講習 バランスピストン タイプ と バランスダイアフラム タイプ のレギュレータータイプの違いを説明するために、古くなって使わなくなったのをそれぞれ分解して説明します 皆さんのレギュレーターはどち […]
ダイバーとしての基本スキルをマスターしていますか?スキル習得度をチェック
あなたはダイバーとしての基本スキルをマスターしていますか? PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースで習得したスキルは、当然実際のダイビングの場面で活かすもの。組み合わせて使ったり、いざというときに必要だったりする […]
水俣の海を紹介 新日本風土記
もう1つメディア情報を・・・ 明日2/15(金)NHKBSプレミアム 新日本風土記 熊本県 水俣の海を紹介 2018年 世界遺産に選ばれた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」でも話題になったばかり 水俣病を取材した […]
ブラックウォーターダイビングとは!?
潮や時間、場所を選んだ上で、夜の海に光量の強いライトを設置し、そこに訪れるクラゲや深海系の幼魚などの浮遊生物を観察するスタイルのダイビングです 日本では「ブラックウォーターダイブ」「ライトトラップ」、ハワイでは「Pela […]
冬だからやはり旬なウミウシ探し・・・のみ!?
ウミウシ観察 オンリーダイビングツアー のリクエスト受付中です! 逗子が今、1ダイブでウミウシを30種類は見つけられるそうです まさに今の「冬」が旬です! ウミウシはその生態が結構謎な貝の仲間 魅力は海の宝石と呼ばれる色 […]
日本三大清流 制覇しましょう
2/12(火) 定休日 三島の柿田川湧水を見てきました 普段伊豆に向かう最中に比較的近くを通りますよね でも寄ったことがなかった ・・・ので、お休みの日に行って来ました 柿田川湧水 三島市の比較的都会に位置 […]