【海にまつわる話】

生態の不思議
えのすいの深海展 楽しそうです!!

日本で2番めに深い湾「相模湾」その深海に生息する様々な生き物を現在新江ノ島水族館で企画展示してるらしいですよ!!   めっちゃ面白そう~ 12月28日(土)~4月6日(日)までだそうです普段のダイビングではまず見かける事 […]

続きを読む
生物の話
小田原 早川のナイトダイビング中に見たボウセキウロコムシ!

3/8 小田原の「早川」ビーチへ久し振りに行って来ました 日帰りナイトダイビングツアーですが、昼間も2本潜ります   西湘バイパスの石橋料金所の真下からエントリー有料道路を見ながら水面移動って、なんか新鮮(笑) 水中は砂 […]

続きを読む
生態の不思議
3/5サンゴの日に環境保護を考える

本日3月5日は3と5にちなんで「サンゴの日」 サンゴは種類でいえば世界には18科、約120属、800種以上のサンゴが生息しているといわれています(造礁サンゴだけで約1300種、ソフトコーラルが約1600種という説もありま […]

続きを読む
旬の生物
海藻も水中撮影の良い被写体になりますよ

水温は気温と比較すると、2か月遅れと言われていますなのでこれからが海藻類がすくすくと育つ季節に!  浅場の岩に付くアオサから光合成した酸素がいっぱい出てきてますツアーの後半の浅場通過の際は、じっくり海藻を観察してみてくだ […]

続きを読む
過去ラウトブログ
逗子のウミウシ凄いですよ!

現在の逗子で見られているウミウシ達先日の三連休の記録です 39種類って凄い! 今年は水温低下が遅かったので、ウミウシの出現が心配されてましたが… ただ単におっさんが見えてなかっただけでした…(ToT) 水中老眼鏡もあるの […]

続きを読む
過去ラウトブログ
珍しく見つけにくいクダヤギクモエビを探そう

吉田が好きなエビにクダヤギクモエビってやつがいます こんな感じで正にその名の通りクダヤギと言うソフトコーラルの一種の中に隠れてます体はクダヤギのカラーと同じで、正に擬態しています 可愛い顔してますで…目の所が赤くて… ア […]

続きを読む
過去ラウトブログ
サーフェスマーカーブイ講習を真鶴で行いました!

2/16 真鶴の岩ビーチにてDSMB(ディレイドサーフェスマーカーブイ)の講習が開催されました   先日から頑張ってるYさん 意気揚々とエントリーして… 水中では… フロート上げの練習をひたすら行いました   途中マトウ […]

続きを読む
生物の話
今月で一旦クローズの伊東ダイビングポイント「五島根」

伊東でオープンしているボートポイント五島根(ごとうじね)ですが2月いっぱいで一旦クローズするそうです 伊東のボートポイントは結構あるのですが…     このポイントは期間限定でオープンするので、ソフト […]

続きを読む
生物の話
城ヶ島ビーチビーチでじっくり生物観察

2/11 火曜日でしたが祝日なのでツアー開催です! 久し振りに城ヶ島へ 階段を下りてエントリーです   透明度はそこそこ良い!   撮影する先には… タツノイトコPhoto by Chizuru 正面から撮ると可愛い!P […]

続きを読む
過去ラウトブログ
ウミウシだけを探すダイビング!受付中

さぁいよいよこいつらの季節   この時期、多い時は1ダイブでウミウシを30種類は見つけられます!まさに今の「冬の海」が旬です! ウミウシはその生態が結構謎な貝の仲間魅力は海の宝石と呼ばれる色鮮やかさ 動かない生物として水 […]

続きを読む