生態の不思議

生物の話
オオサンショウウオ研究所主催「オオサンショウウオの魅力とは?」

当店でも毎年大人気のオオサンショウウオ観察の長良川ダイビングツアー ツアー詳細 ➡ コチラ 今年は10月4日(金)~6日(日)で開催が決定しました (その他にも平日開催リクエストがありましたら2名様より開催 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
アオリイカの産卵観察が面白くなる話

昨日のブログで、アオリイカの産卵観察に行った際に、上記の画の中にいる「悪いイカ」の話をしましたが もう少し詳しくお話しします   アオリイカの産卵はオスがメスの体内に、精子が詰まったカプセルの様な物(精莢:せい […]

続きを読む
海のグルメ
アオリイカ産卵にナイトダイビングにと内容濃い目の福浦ツアー

5月に入りGW後半もスタート恒例の港の鯉のぼり近場のポイント 真鶴半島の「福浦」ビーチへ   ようやく透明度復活!良い所20mはありましたよ!   実に1年振りの福浦でしたがテーブルサンゴがが成長して […]

続きを読む
毎日更新ブログ
スライゴオオサンショウウオ発見される

絶滅が危惧されているサンショウウオ科の生物達 当店でも毎年、岐阜県の長良川ツアーを行い、世界最大の両生類であり、特別天然記念物のオオサンショウウオを観察しに行くツアーを開催しています そのオオサンショウウオの仲間で、中国 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
3月5日は「サンゴの日」

本日3月5日は3と5にちなんで「サンゴの日」 サンゴは種類でいえば世界には18科、約120属、800種以上のサンゴが生息しているといわれています(造礁サンゴだけで約1300種、ソフトコーラルが約1600種という説もありま […]

続きを読む
  逗子ビーチ
逗子のポイントに海藻を呼び戻そう

逗子のビーチポイントに生息する海藻「カジメ」   4,5年前までは、そこそこ生えてたんですが…   最近はこんな感じでいわゆる磯焼け状態で生えていません ムラサキウニやアイゴ、メジナが食い尽くしてるか […]

続きを読む
毎日更新ブログ
この時期に狙いたい生物①📷

この時期にチェックしときたい生き物紹介です 「ザラカイメンカクレエビ」 その名の通りザラカイメンの中に隠れてるエビです ザラカイメンとは こんなやつ…見たことあると思います よくカエルアンコウが付いて擬態してますね その […]

続きを読む
毎日更新ブログ
熱海でボートダイビング講習

12/15 東伊豆 熱海で潜ってきました AOW講習 3日目 本日はボートダイビング講習のお二人 1本目は沈船の横の「ビタガ根」の2の根 耳抜きと潜降時の浮力調整をしながら16m程潜降して行きます ここはキンギョハナダイ […]

続きを読む
毎日更新ブログ
伊豆の海に異変のナゼ…のNEWS

伊豆の水温上昇で、色んな所に影響が出てますね 季節来遊魚が見れるのは嬉しいですが、ちょっと不安になります ↓ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/839200?display=1&a […]

続きを読む
毎日更新ブログ
来たぞ透明度抜群 秋の田子!

10/14 西伊豆 田子行ってきました! めっちゃ綺麗です 20m以上は見えてます 地形もダイナミック   キンギョハナダイやばいです   カマスの群れ クリアクリーナシュリンプ 自宅兼クリーニングス […]

続きを読む