生命の息吹が聞こえてくる春の伊豆の水中
3月13日
西伊豆 平沢ビーチで行われた「PADIアドバンスドオープンウォーターダイバーコース」開催!
魚だけでなく、色んな生態を観察します
季節柄、海藻が豊富で面白いビーチとなっており、このナチュラリスト講習には持ってこいの海!
…と様々な海藻の中には
お魚が隠れていたりする訳です
こいつはニジギンポくん
中には擬態上手な奴も…
後ろの「フクロノリ」の真似をしてるような…
スナダコくん
なんか海藻が手みたいで「俺、擬態うまいっしょ!?」…とイエイ👍してるみたいです(笑)
浅場に来るとアオサの仲間が…
酸素を出しています!
こいつらのお陰で我々は呼吸できるんですね…(T_T)
テーブルサンゴとホンダワラの群生
南国のサンゴと、水温が低くないと成長しない海藻との共生です
正に「THE 伊豆」って感じの景色ですねぇ
北から流れてくる「親潮」
南から流れてくる温かい「黒潮」
季節的な気温や水温の変化…
色んな条件が重なって、独特の生態系を作っている伊豆です
ホント貴重で面白いですね!
ナチュラリスト講習を受けるにこれほど面白いエリアは少ないと思います
せきつい動物達も楽しかったですよ
水深17m付近にいた「ミジンベニハゼ」
先日の大瀬崎では水深23mにいましたが、平沢ではオープンウォーターダイバーランクでも見に行ける水深にいてくれます
お鼻が長い「ウミテング」
Sさんが見つけてくれました!
可愛い
今日も素敵な水中でした
春は春濁りで透明度は落ちてはきますが、水温の上昇と共に、益々生物たちの成長する息吹は聞こえてきます!
これからの季節も楽しみですね