九州旅行続き…

次は熊本にやって参りました


至る所にくまモンがいます…

因みに我らのダイビングスーツメーカーの「ワールドダイブ」の工場は熊本にあり、いつもくまモンの段ボールで届きます(^^)

熊本と言えば「熊本城」
2016年に熊本地震が発生してもう8年
天守閣は完全復活していました


でもいまだに修復が終わっていない箇所も多数…
大きいお城ですから大変そうです
現在の復旧状況が下記のサイトから調べられます
https://castle.kumamoto-guide.jp/map/
熊本中心街から足を伸ばして来たのが「霊巌洞」

江戸時代初期、熊本藩に客分として招かれ、晩年は熊本で過ごした、小説やドラマなどで有名な剣豪「宮本武蔵」
武蔵が剣術の奥義をまとめたものといわれる兵法書「五輪書」はここ霊巌洞で書かれました

この五輪書が海を渡って『THE BOOK OF FIVE RINGS』と英訳され、ビジネスマンを中心にベストセラーになりました
『五輪書は、人生のさまざまな局面に待ち受けるさまざまな敵との戦いに勝つためのノウハウを記した「ビジネス書」であり、乱世を生き抜くヒントを与えてくれる「人生の指南書」でもある』…そうです
この時も、海外の観光客の方が訪問されていました
武士道の精神が世界に広がってるのは日本人として誇らしいですねぇ

霊巌洞を管理するお寺「霊巌禅寺」に、有名な巌流島での決闘で宮本武蔵が使用した「木刀」がしれっと展示してありました
本物だったらマニアが泣いて喜ぶアイテムでしょ
こんな、粗末に置いてあるって嘘だろ…(~_~;)
一抹の疑問を感じながらも熊本市内を南下し、有明海の南「八代海」へ

漁火が蜃気楼で見える不知火(しらぬい)で有名な宇城市不知火町へ

そこにある 永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)は海の中に鳥居がある、海の神様わだつみさまの神社です

可愛いエイの折り紙に願い事を書いて…

鳥居の下の海に沈めると願いが叶うらしいです
世界平和と安全潜水祈願してきました(^^)

阿蘇に移動して、草千里ヶ浜へ
ここは火口跡にあるのどかな草原
遊歩道があり、日本最大の活火山である阿蘇山を一望できます…が残念ながら雲が

でも綺麗

馬が放牧されていて、近くまで寄れます
可愛いです

…と言っといて、喰うのもなんですが、やはり熊本と言えばこれ(^_^;)

めちゃくちゃ旨いです
締めは

焦がしニンニクスープの熊本ラーメン
黒亭ラーメン