
3/8 小田原の「早川」ビーチへ久し振りに行って来ました
日帰りナイトダイビングツアーですが、昼間も2本潜ります


西湘バイパスの石橋料金所の真下からエントリー
有料道路を見ながら水面移動って、なんか新鮮(笑)

水中は砂地がメイン


そこに、使わなくなったテトラポッドの破片で漁礁が出来ていて、魚が集まってきます
どんなのが隠れてるのかと言うと…

ベニカエルアンコウ

ハナショウジョウウミウシ
デビルマンと敵対するデーモン族にいそうな容姿…
以前は平沢で見ました

変な柄の カサゴ

トガリアヤメケボリ(左)とトラフケボリ(右)
Photo by Taro

可愛い コケギンポ
Photo by Taro

岩の隙間の海藻に何かいます…

ニジギンポ 目が綺麗~
Photo by Taro
砂地に出ると…


長くて気持ち悪いですがゴカイの仲間
サナダユムシ
触るとしゅるしゅる~と穴に引っ込みます

メイタガレイの幼魚
真っ白で可愛い
Photo by Taro
そしていよいよ…

そして本日のメインイベント
ナイトダイビング!
めっちゃ、色々いましたよ~

まずは砂地を生物探しをしながらゆっくり進んでいきます

昼間に見なかった生物が、漁礁から出てきます

セミエビの仲間 ゾウリエビ
Photo by Chizuru
甲殻類は夜行性なので夜になるといっぱい見れますね~

昼間にはいなかった大きなヒラメが、岩の上でエサの待ち伏せです

ダルマガレイの仲間
目が可愛い

アオサハギがソフトコーラルに寄り添ってふわふわと寝ていました
ソフトコーラルもプランクトン捕食中で、触手を思いっきり開いてるので綺麗ですね

砂地はウミウシいっぱい!
カノコキセワタ
Photo by Taro

アマクサウミコチョウ
こいつ羽ばたいて飛ぶんです

ツマシロモウミウシ
Photo by Chizuru

何故か夜になると大量発生します
砂から出て来るんでしょうか…
Photo by Chizuru

アカイオトメウミウシ
Photo by Chizuru
初めてみました!

ホウボウの幼魚と、ライトの光に寄って来た動物性プランクトン
Photo by Chizuru
そして、そして
めちゃくちゃレアで奇妙な生物が…!!

ゴカイの仲間で
ボウセキウロコムシ科の仲間
Photo by Chizuru
恐らく和名がまだありません…

紡績と言う名前だけあって、糸を紡いだような物(巣?)の中心にいて、映画のE.T.みたいな顔してるので「ETワーム」とか俗称が付いてるとか…
ゴカイの癖にハッキリとした目があるのに夜行性…と言う(^_^;)
Photo by Chizuru



警戒して目しか出てないんですが、慣れるとにょきって出てきます(笑)
なんか愛嬌があって可愛い
これも当然初めて見ました!めちゃくちゃレアなんですよ!
是非早川の日帰りナイトダイビングツアーで観察してみてください~
小田原なので早く帰れますね
ナイトの後だと渋滞の時間も終わってますし
でもお腹は空くのです!


ちゃんと食べて帰りました
早川にある「興福順 小田原店」
めっちゃ大盛りなのに、めっちゃ安い…
冷えた体にラーメンが染み入ります
いただきまーす
今日のログの絵は…

あ、ホントのE.T.になってしまった
ご参加ありがとうございました~