先日の子供の日 5/5は二十四節気で「立夏」でした

(18年 5月撮影 京都上賀茂神社)
いよいよ暦の上では夏ですねぇ〜
燕子花(カキツバタ)も見頃です
たまに寒い日もありますが、最近は気温20度越えも普通になって来ました

(22年5月撮影 静岡 牧ノ原台地)
今年の「夏も近付く八十八夜〜♪」っていつか調べたら「立春」から88日目の日で、今年は5/1だそうです
この日から新茶も摘まれる訳ですね

(23年5月撮影 鎌倉)
新緑も美しくなってきました
梅雨までのこの初夏の時季が一番気持ち良く過ごしやすい時期だなぁと思うようになってきました(爺化…)

水中も新緑のような海藻が綺麗です

その海藻の間を泳いだり、隠れている小魚達が可愛いですよ
陸上も水中も季節を感じられるって楽しい事だと思います