歴史の話

毎日更新ブログ
水中遺跡ハンドブック!?

水中遺跡ハンドブックなるものが、文化庁から発行されました! https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/pdf/93679701_01.pdf 「水中遺跡ハンドブック」 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
匠の技を継承して行く方々を見て思ったこと

今日の休日は みぞれ降る3月の寒の戻りに東京・六本木のサントリー美術館に行ってきました 正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を一堂に公開する正倉院宝物展に行くためです(^^♪ https://www.suntory.co.j […]

続きを読む
毎日更新ブログ
休日は恒例の鎌倉散歩と締めのビール

今日の休日は鎌倉駅の西側を散策 英勝寺 徳川家康の側室であったお勝の方(後の英勝院)が開山 水戸徳川家が、江戸城を築城した祖先の太田道灌の屋敷跡と伝えられる場所に創建した、鎌倉唯一の尼寺 尼寺らしい静かな時間が流れるよい […]

続きを読む
毎日更新ブログ
遊就館特別展 海鳴りのかなた~波間より現れる戦中の記憶~ 開催のお知らせ

先日お邪魔した、スティングレイ・ジャパン(テクニカルダイビングチームDiveSpirit)が撮影した水中戦跡の映像を 靖國神社 遊就館で令和4年3月19日(土)〜12月4日(日)の期間で開催される特別展「海鳴りのかなた」 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
鎌倉時代の重要ポイントで普段潜ってるわけです

またテレビネタですが 今放送されているNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 その名のごとく我らのホームタウン「鎌倉」を舞台にした内容 ストーリーは戦国時代のような源平合戦で最後は源氏が勝利してめでたしめでたしと言う内容… […]

続きを読む
毎日更新ブログ
休日は撮影練習in鎌倉

お休みに鎌倉の紅葉見てきました 陸の撮影練習です📸 場所は「妙本寺」 鎌倉駅からすぐです   ここは、源頼朝に仕えた御家人比企一族の屋敷があった場所 1203年鎌倉時代、比企の乱で比企一族が北条 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
長崎に行ってみました④

長崎平和祈念像 長崎市内最後に訪れました 天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込めて作られたそうです ご冥福をお祈りして長崎市内を後にしま […]

続きを読む
毎日更新ブログ
長崎に行ってみました③

長崎は坂の街     路面電車の街   修学旅行の街 皆んなが行くグラバー園 でもここも世界遺産 造船の街 教会の街 隠れキリシタンの街 開国の街 …ぜよ

続きを読む
毎日更新ブログ
長崎に行ってみました②

今日は朝から出島りました そう、歴史の教科書に出てくるあの「出島」です 4年ほど前から表門橋が掛かったそうです 130年ぶりとのこと 中は当時の建物を、かなりリアルに再現 当時の様子をかなり分かりやすく感じる事が出来ます […]

続きを読む
毎日更新ブログ
長崎に行ってみました①

本日よりお休みを頂き… 長崎に来ました!(^。^) まずは中華街 横浜の中華街と比べると、めちゃくちゃ小さい 3分で通過… お目当ては世界遺産 海況が良くないと上陸出来ない… 軍艦島! 本日見事に上陸出来ました 軍艦島は […]

続きを読む