器材カスタマイズ
バンジーコードでネックレスを作りましょう
先日入荷したバンジーコード こんな使い方も出来ます バンジーコードに輪っかを作ってレギュレーターに通し、首からぶら下げてすぐにくわえられる状態にする「ネックレス」 いわゆる「テグス結び」で作りますネックレスを作るのもロー […]
色んなシーンで役立つ バンジーコード
いつもお世話になってる、伊勢原のスティング・レイジャパンさんへOMS の浮力体部分のウィングを取りに行って来ました ブルーの可愛いカラーです ついでに、その他在庫が無くなって来た商品も持ち帰りましたその1つのバンジーコー […]
使用前にOMS BCDのコンフィグレーション実施
器材新調したりゅーちゃんOMS BCDのコンフィグレーション中 自分の体にフィットさせて、快適に使用する為の調整です。完全に体にフィットするように、ベルトの長さを決めます Dリングの位置も、自分で決められます好きな所 […]
ダイビング用水中コンパスの選び方
ダイビングメーカーであるOMSから販売されているダイビング用水中コンパス 大きさも手頃目盛りも大きく見やすい 相当な傾きでもしっかりと方角を指すので、どんな体勢でも方角を示してくれます ご覧の通りバンジーコードと言う「ゴ […]
器材を使いやすくカスタマイズ、そして長持ちさせる方法とは
2月5日(土) PADI器材SPコースが開催されます お持ちの軽器材のメンテナンスや 器材の構造や、普段使いで長持ちさせる方法を学びます そして、定期点検であるオーバーホールの重要性をお伝えいたします! ご自分の器材を長 […]
リーダーはいつも赤 フィンはいつも赤
これからドライスーツの季節 ドライスーツ用のフィンのお申込みが増えています 本日もご注文のスーパーミューXXフィンがいっぱい届きました フィンの選び方は先日お伝えしましたが… → コチラ 今日は吉田のフィンをさらにカスタ […]
コンパスの装備の仕方を考えてみよう!
ダイビングメーカーであるOMSから販売されているダイビング用水中コンパス 大きさも手頃 目盛りも大きく見やすい 相当な傾きでもしっかりと方角を指すので、どんな体勢でも方角を示してくれます ご覧の通りバンジーコードと言う「 […]
マイ器材をカスタマイズして楽しみ愛す
明日のツアーの準備 吉田のレギュレーター、少しづつ使用を変えてカスタマイズしています 赤色が好きなので、セカンドステージのカバーは赤色に変更! ファーストステージ側のホースプロテクターも赤 BCDのインフレーターホースに […]
OMSフィンを試し、自分流にカスタマイズする
平塚のOMS本社へ メンバーYさんの BCDを取りに行きがてら I君も購入するフィンのサイズ確認もしに行きました フィンのストラップ部位は基本スプリングですが(上) ストラップをバンジー仕様(下)に変更する事で脱着が楽に […]
プロの道は険しく楽しい^_^
本日は逗子にて PADIオープンウォーターダイバーコース開催 逗子のプールにて、みっちり行いました! マンツーマンでしたので、受講された方のペースでゆっくりと実施できました プロコースの入門編 ダイブマスターコースも同時 […]