8月19-20日 田子駿河湾クルーズツアー
8月19-20日で田子から駿河湾クルージングツアーに行って来ました
駿河湾内に浮いている「流れ藻」
その中にいる南から来た小魚や、その周りを泳ぐ外洋でしか見れない魚達を見に行くツアーです
とりあえず初日は田子で肩慣らし
参加者は
松本社長 脇阪さん ぢゃがくん 近ちゃん 松代さん
みっちー うっちー ナムナム 宮ちゃん 武野さん
スタッフは吉田とみよちゃん
左:ぢゃがくん エントリー 右:「沖ノ島」すごいドロップオフ!
左:ゼブラガニ 右:でかい!サカタザメ
サカタザメは顔(頭)がエイで尻尾がサメの珍しいエイの仲間です(ややこしい)
コウイカの威嚇
フン!うりゃ!あっちいけ!
・・・って感じです
でかい!ウシエイ
1mはあります
夜は土肥の花火
その前に、とりあえず宿でご飯!
いただきまーす
らっしゃい!ヒラメとキンメの刺身だよ!!食いねぇ!
と、しんいちさん。民宿のお兄さんみたい・・・
そして花火を見に行きます。勿論船上からー!いってきまーす
まだ夕方のうちにでます
夕焼けが綺麗ですねー
始まったー!きれーい!
やっぱ海上で船の上からだと近いし綺麗だなー
フィナーレです
凄いです!せ、戦場です
さて一夜明けて駿河湾クルーズ出航!
朝の6:00 眠いけど気持ちいい~
田子島が朝日に照らされて綺麗!
夏の早朝ならではの景色です
第一の目標黄色ブイ
雲見の沖にあります
そこでシイラの群れに遭遇します!
水中では非常に綺麗な色で輝いています
めちゃくちゃ綺麗で、でかくかっこいーです!
しかも美味しい!?
ハワイの高級白身魚「マヒマヒ」のこと
クアアイナにもマヒマヒバーガーってありましたね、そう言えば
そして新たに流れ藻を発見
スキンダイブで観察します
そこには・・・
左:イシダイ イシガキダイ オヤビッチャ アミメハギ イスズミ ハナオコゼ
などの幼魚が隠れてました!
右:ツムブリの子供 なかなか普段では見れない魚です
カンパチの子供
子供は顔に黒い線がクッキリ入ってます
ブルーウォーター形式で潜りました
ブイに錘を沈め、その吊るしたロープにバラけ無いよう各自フックを引っ掛けて中性浮力を維持したまま魚を観察します
ソウシハギがいっぱいです
終わったー
田子に帰るぞー
最後はOWチーム AOWチーム ツアーチームで記念撮影
“8月19-20日 田子駿河湾クルーズツアー” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
おぁー。仕事速いすね:D
久々のダイビングは、目いっぱい「夏」を満喫するツアーでした。
みんなすごい日焼けしてたけど大丈夫なのかな?
自分は肩から背中にかけてが痛いけど、どうやらこれは1日目の田子での日焼けっぽい。。。
しーみーるー
あ、何気に写真のせいかな、画面が崩れていますよ…
うむ。満喫、満喫。
電車にバスに車に船!(笑)
BWは来年の楽しみに取っとけるし、最高に楽しいツアーだった!
「船の先端に漢のロマンがある・・・。」
いやぁ、おもろかった。
元気いっぱいだったし不元気もいっぱいいっぱいだった…
大海原でシュノーケルって、かなりドキドキ。良い体験だったなぁ
しかし、中でも一番の思い出は、てんちょ様がカメラを見つけてくれたこと
すごいよ、てんちょ!てんちょの力をまざまざと見せつけられたね☆ソンケーしました!!
その後カメラを忘れて船を戻させるあたい…カメラ好きなはずなのに、カメラに対してこのぞんざいな扱いはどうゆうこと…
クルージング面白かったですねー
花火大会も最高だったし、ジェットコースターボートダイビングもなかなかスリリングだったし
美白を目指すはずが、日焼けをしっかりして夏満喫って感じですね
皆様お疲れさまでした
マンタはいなかったけど、海のど真ん中のスノーケリングもなかなかできない経験ではなかったでしょうか!?
私昨年のバイキング状態では大丈夫だったんですが何故かゲロゲロでした
山本さんは食中りって言ってたけど・・・
朝飯食べてすぐに気持ち悪くなったからそうかもしんないです
みんなゴメン