海の雑学

毎日更新ブログ
逗子のポイントに海藻を呼び戻そう

逗子のビーチポイントに生息する海藻「カジメ」   4,5年前までは、そこそこ生えてたんですが…   最近はこんな感じでいわゆる磯焼け状態で生えていません ムラサキウニやアイゴ、メジナが食い尽くしてるか […]

続きを読む
毎日更新ブログ
こうやってポイントや日時を決定してるんですよ

逗子の小坪のビーチの写真 潮が満ちてる時… で潮が引いてる時 今の時期は潮の満ち引き(干満差)が激しくなります 先日の写真ですが凄い引いてますね船も近くまで寄せられて、漁師も降りて漁してますねGWもたくさんの方々が潮干狩 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
未来の海鮮丼!?(笑)

ネット見てたら、こんなツィートが https://t.co/WhQ9MuHRnV 晩御飯買ってきたら暗闇で光ってるんだけど!!   これは「発光細菌」だよと皆返信してあげてました(笑) 発光細菌っていわゆる発光 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
なんと海の中でLINE!?

水中でなんとLINEやってる! 水中は通信できないはずなのにスタンプが届いてる写真が! とある記事で読んだんですが、電波や音波のかわりに青色LEDの「光」を使って通信する技術だそうです いつの日か、リアルタイムでラウトブ […]

続きを読む
毎日更新ブログ
植物と動物の違いから環境問題を考える

PADIのスペシャルティコースにU/Wナチュラリスト講習なる物がありますが 水中での生態を観察するコースです 講習の達成条件で動物と植物を見分けるカリキュラムがあるのですが、色鮮やかなソフトコーラルは一見お花のようで、植 […]

続きを読む
毎日更新ブログ
11/23新嘗祭と逗子小坪との関係

昨日は勤労感謝の日でしたが… 逗子のビーチにはこの「勤労感謝の日」に関わる特別なお話があります 以前ラウトから一番近場のポイント逗子ビーチのサンゴイソギンチャクについてお伝えしましたが   海藻もよく生えていま […]

続きを読む
海のグルメ
サクラダイやばい!

西伊豆 田子 サクラダイの群れ (写真提供:シーランドダイビングサービス) 今凄いらしいですよ! THE 田子って感じの写真ですねぇ~   サクラダイとは・・・ 日本固有種にして属名にサクラを名乗る 最近はパラ […]

続きを読む
生物の話
先日観察した「ギンガハゼ」の名付け親がなんと・・・

先日の西表島ツアーで観察した「ギンガハゼ」 その名の通り星空のような模様が体にあるハゼの仲間 初めて聞いたとき「シャレた名前つけるなぁ~」って思ってたんですが、実はその名付けられた方が今日NEWSに出ていて…びっくりしま […]

続きを読む
毎日更新ブログ
ウミウシ、スゲー!

海洋生物・ウミウシの一種が、心臓など体の大部分を自ら切断(自切)した後、残った頭部から体全体を再生できることを奈良女子大の研究グループが発見した と言う記事を発見! https://mainichi.jp/article […]

続きを読む
毎日更新ブログ
千葉にメガマウス!!

6/11 なんと千葉の館山の定置網に深海魚で有名な「メガマウスシャーク」が!! 体長6m!! すげー! 見たい!! 動画と詳しい記事 ↓ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611 […]

続きを読む