アマモ
アマモ植え付けでECO活 逗子ツアー
この日はアマモの植え付けがおこなわれました! 植付をおこなう前にアマモのことに関するレクチャーを受けています 皆さん真剣そのものです! そしてアマモはこのように鉢の中に入っていてこれを直接植えつけます! 穴を掘って植え付 […]
にじ子さん50本andアマモツアー
11.23.2011 逗子に行って来ました! この日の参加者はとっつあん、岩山さん、富永さん、にじ子さん、安井さんです サービスで今日の事に関するブリーフィングなどをおこないいざ海へ! 一緒に船に同乗した人も含めての記念 […]
環境保護活動 逗子で行われたアマモの種植え
逗子の現地サービスHPで昨日の種植え作業の報告がありました 昨日苗に種植えしたアマモは3月頃まで浅場の生簀で育て、しっかり葉と根が出来たところで種が取れた水深5mの場所に植えつけます そこで上手く育てば近場の漁場も潤い少 […]
アマモ植付活動報告 in鎌倉小動ビーチ
鎌倉七里ガ浜「小動:こゆるぎ」にて、アマモの植付を行ってきました 昨年の6月に種取りして、皆で苗を約10ヶ月育て、ようやく植え付ける日がやってきました! 種取りの様子→ コチラ 震災の影響で日程が変更され、今まで活動して […]
アマモ植え付けの流れ
アマモの種取り〜植え付け迄の9ヶ月の流れを紹介 06月 種取り 健康な種だけ選別 海水に浸した状態で、光が当たらないよう冷蔵庫で保管 11月 苗床準備 土に戻るポットとそのアマモが育った水底の土を準備 12月 ポットに種 […]
逗子でのアマモ種まきツアー
湘南・三浦のダイバーが集まって行う、環境保護活動の一環。 『種取り』、『種まき』、『苗植付け』と、1年に渡り3段階で勧める本格プロジェクトなのです! まずは・・・ 今後の活動を皆に聞いていただきます アマモが増えるとどん […]
アマモ 植え付けまでの1年の流れ
6月に採取したアマモの種 水温が下がってくると、アマモは発芽します12月~2月まで水中で芽を出させ、3月頃に植付けを行うので・・・ 7月にアマモから採取した種を選別しました ピンセットで一粒一粒生きてる種と死んでる種を選 […]
鎌倉アマモ種取りツアー
環境保護の一環、『アマモの種取』が行われました このツアー、湘南エリアのダイビングショップが集まり、皆でアマモを育てて、地元の海に生息する生物達に居心地良い環境にしてあげよう!…と言う共同企画 まずはしっか […]
湘南の海のアマモを復活させよう
アマモとは・・・ 胞子で増える「藻類」ではなく、海中に生える種子植物、いわゆる「海草」 アマモは潮流を和らげ、外敵からの隠れ場ともなるため、魚類や頭足類の産卵場所、または幼稚魚や小型動物の生息場所となっていて「海のゆりか […]
湘南の海を綺麗に・・・「アマモ」研究&水中清掃
湘南・逗子にて、アマモがどれだけ環境に良いのかを知る、アマモ研究ツアーに行って来ました 当日は地元のダイビングショップが多数集まりました また研究者の方を迎え「アマモ」についての解説をしていただきました アマモは潮流や波 […]