
西伊豆を代表する老舗ポイント
南北に伸びた半島のような地形の内側「湾内」は浅場から深場まで海況の安定した初心者から楽しめるポイント
外洋側に面した「外海」や半島先端の「岬の先端」ポイントは水深もあり、魚の群れが年中素晴らしく、大物の目撃例も多い中級者以上のポイント
湾内

西伊豆にいながらして西風に強いポイント
足の着く遠浅の場所もあるので、深場に移動する前に練習も可能

深場に落ちる水深2-3mのゴロタ岩の上には魚が常時群れています
ゴロタ岩下の水底で6-7mで講習向き

そのゴロタ岩エリアをゆっくり泳いでいくと…

岩の隙間には アカオビハナダイなどのカラフルな魚も

水底の構成は砂地で、初心者でも膝をついてゆっくり生物観察や写真撮影が可能

冬の砂地には多くのツノザヤ系のウミウシが生息しています

ヒレナガネジリンボウなどの季節来遊魚も年中多く観察されています

深海魚も良く観察されています
代表格の キアンコウも冬場はよく見かけます

レアなウミテングや…

セミホウボウ
ヒラメやハゼ、コチなど砂地の生物多数で面白いです

水中には神社があって、安全潜水祈願の水中参拝ができます
外海ポイント

湾内から、器材を台車に載せ替え移動

綺麗な富士山を見ながらゴロタ石場よりエントリーする「岬の先端」
土日祝日のみ潜れます

エントリーしてすぐに緩やかな傾斜が始まります
その傾斜に多くの魚が群れています
流れがある時があるので、中級者以上がオススメ

キンギョハナダイの群れは圧巻です

クマノミも年中観察できます

ソフトコーラルにはコガネスズメダイなどの綺麗な色のお魚がいっぱい根付いています

いくつかある外海ポイントの1つ「1本松」
エントリーがゴロタ岩なので中級者以上がオススメ
マンボウやジンベイザメ、マンタやなんとザトウクジラまで発見例あり!

ナイトダイビングは水、土、日が可能
グルメ情報

スタイル
オススメ講習
※文字をクリックするとコース詳細ページに飛びます
中性浮力SP
ドライスーツSP
エンリッチドエアーSP
ナビゲーションSP
ナイトダイビングSP
デジカメSP
ウミウシSP
エビカニSP
ディープSP
マルチレベルダイビングSP
DSMB(フロート上げ)SP
セルフリライアントSP
スキンダイビングコース
アクセス
大瀬崎ブログ
