「講習を受けたがずいぶん前なのでもう一度プールで復習したい・・・」
「リゾートで潜る前に練習しておきたい・・・」
そんな方にオススメです
●受講資格
ダイバーの方ならどなたでもOK
他団体のライセンスをお持ちの方でもOKです
●講習時間
プールでの復習 4時間程度
●スケジュール
当店に朝8:00(またはJR逗子駅に8:30)集合
当店の車で最寄のプール施設まで送迎させて頂きます
※日程はリクエストで受講日をお受けできます
出来る限りご希望の日程で開催出来るようにいたしますのでご相談ください
●料 金
◆講習費
¥12,000
◆プール実習費(講習費にプラスして下記ポイント別に利用料金が掛かります)
<県内>
・逗子(屋外プール水深3m) 1年中OK(月曜日利用不可) \6,000
・三浦 三戸浜(屋外プール水深5m) 1年中OK(月曜日利用不可) \7,000
・厚木(屋内プール水深3m) 1年中OK \8,000
<伊豆>
・伊東(屋内プール水深5m) 1年中OK(日曜日利用不可) \9,000
・稲取(屋外プール水深3m) 1年中OK \10,000
※含まれるもの
指導料 施設利用料 シリンダー(タンク)代(1本) ウェイトレンタル代 傷害保険料 現地までの交通費
※含まれないもの
器材レンタル代(初めての方は半額にてお貸しします)
個人的な飲食代
消費税
●必要なもの
◆当店で用意できるもの◆
・ダイビング器材
※定期点検が済んでいて通常に使える器材をお持ちの場合はご持参頂いても結構です
お持ちで無い場合は下記の器材をレンタルできます(有料)
軽器材:マスク スノーケル フィン グローブ ブーツ(ウェットスーツの場合必要) メッシュバック
重器材:レギュレーター BCD ダイブコンピューター
保温スーツ:ウェットスーツ or ドライスーツ
防寒計小物:冬用グローブ フード インナーベストなど
ウェイト:ウェイト ベルト
◆各自で用意していただくもの◆
・水着(ウェットスーツの場合)
・インナーウェア(ドライスーツの場合)
・タオル シャンプー ボディソープ
・ビーチサンダルorクロックスのような濡れてもOKなサンダル
・日焼け防止グッズ
・ウィンドブレーカー的な、濡れても大丈夫な防寒着
●内容
◆基本的なスキルトレーニング内容
- 器材のセットアップ、装着と調節
- 水面でBCDへの給気/排気
- レギュレーター・クリア-息を吐く方法とパージ・ボタンを使う方法
- レギュレーター・リカバリー-アームスイープ法とリーチ法
- 少し水の入ったマスクのクリア
- バックアップ空気源の使用
- 潜降と圧平衡
- ハンド・シグナル
- 水中を泳ぐ
- ゲージの使い方と残圧のチェック
- 浮上
- 水面でBCDに給気(オーラル)
- プレダイブ・セーフティ・チェック(BWRAF)
- ディープ・ウォーター・エントリー
- 適切なウエイト量とウエイトのチェック
- スノーケル/レギュレーター交換
- 水面を泳ぐ-正しい水面習慣
- ファイブ・ポイント潜降
- 中性浮力-パワー・インフレーター
- 全部に水の入ったマスクのクリア
- マスクの脱着とクリア
- マスクなし呼吸
- エアが少なくなってきたときの対応
- エア・マネージメント-20bar/300psiの誤差の範囲
- こむらがえりの除去-自分とバディ
- 視標を使った潜降
- ホバリング-30秒間
- 水平に泳ぐ-トリムの調整
- バックアップ空気源の使用
- バックアップ空気源を使って泳ぐ/浮上する
- コントロールされた緊急スイミング・アセント
- バディとウエイト量とトリムの調整
- 疲労ダイバー曳行-25メートル/ヤード
- スクーバ・キットの脱着-水面
- 潜降-着底しない
- 傷つきやすい水底の上を泳ぐ
- オーラル・インフレーションでホバリング-1分間
- フリーフロー・レギュレーターからの呼吸
- マスクなしで泳ぐ
- 水底に着かないで浮上
- スクーバ・キットの脱着-水中
- ウエイトの脱着-水中
- エキジット
- インフレーター・ホースの取り外し
- 緩んだシリンダー・バンドの締め直し
- ウエイトの脱着-水面
- エマージェンシー・ウエイト・ドロップ
- スキン・ダイビング・スキル(オプション)
上記PADIホームページ内のスキルチェックを行っていただき、必要なスキルを復習いたします
他にも練習してみたいスキルはリクエストいただければ実施いたします
お気軽にお問い合わせください