PADI ADVANCED OPEN WATER DIVER COURSE
アドヴァンスド・ オープン・ウォーター ダイバー・コース
短期2日間コース
OWD(オープンウゾーターダイバー)コースを終了し、ダイバーとしての1歩を踏み出した方
基礎的なことを習ったら次はアドベンチャーなダイビングにチャレンジ!
・ボートに乗って沖で潜りたい!
・もっと深場に潜ってみたい!
・色んな生物を見つけられるようになりたい!
・もっと浮力コントロールを磨き色んなポイントで潜りたい・・・など
短期2日間取得コース
こんな方にオススメです
●30mまで潜れるダイバーになるので世界中のポイントを潜る事が可能!
●自分が何に興味を持つのか、何が向いているのか・・・ダイビングの中での自分発見の機会に
●5種類のダイブを経験、実習するので短期間で様々なダイビングを体験できる
●ナビゲーションのテクを身につけ、ディープダイブにトライすれば、さらに楽しいポイントに潜れる
●レスキュー・ダイバー・コースへステップアップするための必須コース
講習内容
自習と海洋実習5ダイブ(必須2ダイブ+選択3ダイブ) 計2日間の短期で取得可能
テスト、学科講習はありません。
受講資格
◇資格:PADIオープン・ウォーター・ダイバー以上又はそれと同等資格を持つ他団体Cカードレベル
※同等資格とは4回以上のオープンウォータートレーニングダイブを伴うエントリーレベルのスクーバ認定を受けており、それが証明できる事
◇年齢:12歳以上(注:12歳から14歳のダイバーはJr.アドバンスドオープンウォーター認定を取得できる
料金(税別)
77,000円(84,700円)
ボートダイブで講習を希望の場合:1ボートにつきプラス\6,600が必要です
●講習費
●海洋実習費
●交通費
が含まれています
キャンセルポリシー
PADI アドヴァンスドオープンウォーター ダイバーコース 短期2日間コース
キャンセル規定
➡ コチラ
その他必要なもの
●教材
①アドベンチャーインダイビングマニュアル(スレート付)
7,849円(税込8,633円)
②エデュケーションログ(講習記録用紙)
・ランクアップ用 1,422円(税込1,564円)
・スペシャルティ用 1,422円(税込1,564円)
●宿泊費・・・宿泊で受講希望の場合+11,000円
●Cカード発行申請料
→ 詳しくはコチラ
●現地飲食代
●お持ちでないレンタル代(1日ごと掛かります)
<重器材レンタル代>
レギュレーター 3,000円
BCD 3,000円
ダイブコンピューター 1,500円
<軽器材レンタル代>
◆ウェットスーツ使用時の6点セット合計
(マスク、スノーケル、フィン、グローブ、ブーツ、メッシュバック)
2,500円
◆ドライスーツ使用時の5点セット合計
(マスク、スノーケル、フィン、グローブ、メッシュバック)
2,100円
<スーツレンタル代>
・ウェットスーツ 2,750円
・ウェットスーツ用インナー 880円
・ドライスーツの場合は5,500円
・ウェイトレンタル代(1kgにつき110円)
・ウェイトベルト 110円
・ウェイトベスト 330円
詳しくはレンタル価格をご参照ください
→ コチラ
選択するダイブ
必修2ダイブ
コンパスを使って目的地にたどり つくテクニックや、フィンキック数で距離を測定する方法などを実習
水中で位置を把握し、ラクに移動できれば、ファンダイブ(水中ツアー)にも余裕が生ま れ、水中を自由に探索できるようになります
水深18m以上の深度にトライ!安全に潜る潜水 計画の立て方や、深度を増すごとにかかる水圧の観察、緊急時の減圧方法などを実習し、深場の環境を知り、安全に潜るテクニックを身につけます
選択3ダイブ
3つの選択ダイブは新たな楽しみが生まれるものばかり
自分のダイビング目的に合わせて選ぼう
※シーズンによっては開催出来ないコースもございます。詳しくはご相談ください
サンプルスケジュール
例① 日帰りx2日
1日目
①中性浮力 ②ナチュラリスト ③ナビゲーション
2日目
④ディープ ⑤ボート
例② 宿泊
1日目
①中性浮力 ②ナビゲーション ③ナイト
2日目
④ディープ ⑤ボート
自習(宿題)の進め方
詳しくは → コチラ
オススメの4日間コース
実はいきなり2日間で5本も一気に潜ってしまうと、最短で取得は出来ますが意外とスキルが身に付いていないかたが多く見られます
当店ではまずはスペシャルティ講習から受講していただく「SPファーストタイプ(4日間取得コース)」でのアドバンスコース受講をおすすめしています
詳しくはこちら
→ SPファーストタイプ(4日間取得コース)のページへ